
秋と東洋医学
長い夏がようやく終わり、 遅い紅葉が出てきましたね。 読書の秋 食欲の秋 芸術の秋 スポーツの秋 と言われます、 東洋医学では、 肺 = 秋 涼しくなったので急激に運動すると、 温度差や乾燥で肺を傷めるので気をつけましょう。 と言われているんです。...


岩島治療院のご紹介(動画)
治療院のことを短い動画にしました。 Instagramでご覧いただけます。 モンゴルゲルがあった理由や、スタッフの紹介など。 是非ご覧ください♪ 動画はこちらから


疲れが抜けない・・・胃の調子が悪いと感じる方
いつの間にかセミがいなくなり、トンボやキリギリスをよく見かけるようになりました。 残暑が厳しく実感しにくいですが、着実に季節は歩みを進めています。 (家族からブドウ狩りの写真が送られてきました!シャインマスカット、旬ですね)...

うなぎのかば焼きを食べ、灸(きゅう)を据える
今年の土用の丑の日は7/30(日)ですね。 皆さん、土用の丑の日には 「うなぎのかば焼きを食べ、灸(きゅう)を据える風習」と 言われている事ご存知ですか? 土用とは、「土の気が盛んになり、事を用いる」季節の変わり目を指し、...


脉状を診させて!!アニーさん
ホラーで学ぶ東洋医学 今回は映画「ミザリー」から、「ミザリーの大ファン」アニーさんです。 ミザリーって映画を聞いたことはあっても、みなさん、「ミザリー」って怖い女の人とお思いでしょうが(私も勘違いしてました)ミザリーって小説の作家が、小説の狂信的ファンの元看護士のアニーに・...


電解質って何? (熱中症)
熱中症警戒アラートが連日報道される中、 熱中症予防、もしくは対処に 体を冷やす、水分補給、電解質補給、 この3点がよく言われます。 体を冷やす(暑いから)、 水分補給(汗かくから)、 電解質補給 ⇐ (これ何?) そう、電解質ってよく分からない、...