

第2回ゆずりますマーケット開催
StartFragment 昨日、火曜日は定休日でしたが、あまりにも気持ちの良いお天気だったので 予告無しで『第2回ゆずりますマーケット』開催しました。 今回は品数も少なかったので どうかな?と思ったのですが
前回同様、地域の方とのコミュニケーションが取れて嬉しかったです♪ 花壇に蒔いたクルミの殻をせっせと拾い直し、新しい花壇の準備をしながら マーケットの様子を見ていたら
可愛い近所の女の子がお手伝いしてくれました! 嬉しいな♪こういう触れ合い♡沢山拾ってくれてありがとう! 女の子のお母さんはマーケットでお気に入りの物を見つけて下さったみたいだし こんな風に、いつもの場所なのに いつもと違う時間を過ごせて 大人も子供も楽しんで貰えたらいいなと思うのです♪ 結果的に、この街楽しい♪になったら最高(笑) 松戸をオモシロイまちにしたい! というわけで EndFragment 今週末から本院横にコミュニティースペースとして使用していく 【ゲル】の基礎工事が始まります。 庭にゲル作ります。 なにそれ?と思った方 副院長ブログに詳細載せていますので良かっ


季節の黒板~春~
八柱分院では開院当時から 建物外の入口と治療院があるフロアー内に 黒板を置いています。 黒板に書く内容は主に季節の養生や 東洋医学的な身体の考え方などが多いですが 7年間続けていますので 今では八柱分院があるフィットネスクラブ会員さんをはじめ 治療に来られる患者さん また、外を歩かれている一般の方も 楽しみにして下さっているようです(*^-^*) 今回の外黒板は五臓別の体質について。 今年は季節ごとに五臓別の体質について書こうと思います。 さっそく「肝体質」について書いてみました。 フロアー内の黒板には「季節のかんたん薬膳~春~」について。 今年のこの黒板は「かんたん薬膳」シリーズでいこうかなと思っています。 健康に過ごすためのちょっとしたヒントになったり、なるほど~♪と 楽しんで貰えるといいなぁ(*^-^*)


第2回季節の薬膳ごはん付き勉強会終了しました
StartFragment 国際薬膳師の原田先生とコラボ企画第2弾
季節ごとの「薬膳ごはん付き勉強会」無事に終了しました。 東洋医学の診察法「四診」でセルフ体質チェックと、
今回のテーマの【ストレス】について。
ストレスを受けやすい臓腑は肝と言われていますが 具体的にどんな場所にどんな反応が出るのか、東洋医学的だけではなく 現代医学的な機能も交えてお話しさせて頂きました。 身体がストレスだと感じて症状として出すのって【精神的】ストレスだけじゃないんですよ。 じゃあ、他に何がストレスになるの?
肝が弱るとどんな症状を出すの? 限られた時間でしたがお話し出来る事はさせて頂きました。 まだまだ色々診るべきポイントはあるのですが、また次回に♪ 原田先生は「ストレス対策の食養生」についてお話しして下さいました。
ストレスで氣血が不足している時はどんな食材が良いの? 手軽に手に入る食材で養生出来るってのが1番継続出来るし、助かるはずです♪ そしてお待ちかねのランチ♡ 本日のメニューは
・豚肉とレバーの香菜炒め
・鶏のスープで炊くご飯(はと麦入り

人生のピークは85歳??
アメリカの米国科学アカデミーの調査によると 幸福感のピークは85歳で達するという結果が得られたようです。 人生における楽しみや幸福感は成人して間もなく低下していくそうです。 様々な雑事に追われて30代~40代前半には幸福感は落ち込み、40代後半から徐々に上向き傾向になり、85歳でピークをむかえるまで増加し続けるとか。 人生の経験を頼りに、より良い選択をする能力が高まり 幸福感を得やすくなるんですね。 もちろん、「今」がピークだ!という方もいると思いますが、 まだまだこれから楽しみだ!! という考え方もいいのではないでしょうか(^_-)-☆


NEW☆手ぬぐいが出来ました!
新しい手ぬぐい達が キタ━━(゚∀゚)━━!! 治療院ロゴ、HPなどトータルデザインをお願いした グラフィックデザイナーgroove845さんに 手ぬぐいのデザインもお願いしました! 漢字の成り立ちバージョン↓ 手ぬぐい柄「かまわぬ」っぽく↓ 初の横バージョン↓ ちなみに歴代手ぬぐいたちはこちら↓ 今まで自分たちでデザインしておりました。ザ☆和風ですね(笑) 一番左は2010年開業時に作ったもので それから再発注する度にデザインを変えて作っていました。 ちなみに一番右の手ぬぐいのマークは岩島家の家紋です♪ 仕事で毎日使う手ぬぐい。 なんとなく特別な想いがあります。 今回プロにお願いして作って貰った手ぬぐい。 年齢、性別関係なく、分かりやすいデザインで 今までにない可愛さ(*^-^*)♡ とっても気に入っています!! そうそう、この度レシートにもちゃんとロゴと名前が入りました♡ なんだか嬉しい♪


院内での過ごし方
院内に飾っている絵は 副院長の父、画家のMasaaki Satake(佐竹正明)の作品です。 入口に1枚。 待合室に1枚。 お手洗いに1枚。 その時の気分でたまに絵を変えます。 治療院に早目に着いた時 治療後にのんびりしたい時 本を読んでいる方 テレビを見ている方 ボーっとお茶を飲んでいる方 絵を眺めている方 ぬんさん(我が家の愛犬)と戯れてる方 過ごし方は人それぞれです(*^-^*) ※ぬんさんが常にいる訳じゃないので犬が苦手な方ご安心下さいね。 患者さんの了承を得て、ご希望であればぬんさんが登場することがあります。 鍼灸院ですけど、皆さんが思い描く?雰囲気とは違うかと思います(笑) 病院や治療院に行った時に もう少し、ここにいよう♪と思うことってあまりないかと思うのですが 当院の患者さんは、割と皆さんのんびり過ごしていかれます♪ 治療と全く関係ない話で盛り上がって で、次回予約いつだっけ?ってこと良くあります(苦笑) 全然構いません。 私たちは次の患者さんの時間が来たら治療に入ってしまいますが どうぞお好きな時間を過ごしてからお帰り下さい(*