検索
自律神経について
- 院長
- 2022年7月23日
- 読了時間: 2分
「自律神経」よく耳にする単語ですよね。
今日は最初にまず結論から。
「鍼治療は自律神経の調整に優れています」
さて、今日は自律神経について
簡単にご紹介します。
「自律神経が乱れているのが原因」
と聞くと、
患者さんによっては
「ココロが弱い」
「メンタルが原因」
と思ってしまう方もいるようです。
ひどい勘違いだと
自律神経が乱れているなんてのは
医者の逃げ口上だと
そう不信感を抱いてしまう方も。
いえいえ、そうではないです。
まずひとつめ。
①自律神経は、存在している神経です。
当たり前でしょと思われる方もいるかもしれませんが
患者さんとやり取りしていると
自律神経は実際には存在していないものだと
思っている方も意外といることが分かります。
自律神経は、
「自律的に」つまり無意識に働いてくれている神経
なので、自律神経といいます。
人は生きてゆくために
様々な反応を無意識に起こしています。
無意識ではあるけれど、
生きていくために必要な反応を
自律神経という回路を通して、全身に起こしているのです。
ご飯を口に放り込んだら、
「勝手に」
唾液が出たり、胃に送り込んだら胃酸が出たり。
これが働いてくれてるから
毎日の生活を過ごすことが出来るんです。
いちいち、お腹に力を入れて
胃酸出ろ――ということをしなくてもいいんです。
ここの調整が出来る治療法は結構貴重だと思います。
最新記事
すべて表示ブログは、お引越ししました^^ 「まつどの岩島鍼灸院」 ご覧ください
2010年に開業してから15年目。 節目の年に、なんと屋号を変えることになりました。 正直、悩みました。 しかし、厚労省の取り決めで、 「治療院」という名称は、 病院と間違えるので、変えてくださいと。 え?間違える?(笑) もう一回言うよ? …え?え?間違えるぅ??...
Comments