簡単 体幹筋 チェック ✔
体幹トレーニングとよく聞きますが、
「体幹の筋肉ってどうすればわかるの?」
って思いませんか?
岩島治療院では、体幹トレーニングをする前に
いくつか身体の動きをチェックしています。
その際の動作をいくつかご紹介しますね。
レベル1 片足立ち

手の位置は自由にして、
片足立ちをします。
左右ともブレる事なく「1分間」
維持を出来れば最低限はあるかな?
レベル2 椅子からの片足立ち
廃用症候群のチェックにも使われますが、
手は胸の前で組んで、
片方の足を伸ばした状態から起立します。
左右ブレずに立ち上がることが出来れば
足 + 身体を支える
筋肉はあるかな?
レベル3 ジャンプ

足は肩幅、
1m先の目標に向かって
ジャンプして着地まで、
目標までジャンプする筋力
空中での姿勢制御
着地からのバランス維持
を確認します。
ジャンプ動作は慣れないと
アキレス腱や、脚の筋肉を切る恐れがあるので、
運動不足の人は注意してください。
上記は最低限の運動
チェックです。
これが辛い人は、赤信号なので、
運動頑張りましょう。